開業相談--精神科医限定--

医療法人蒼会について
精神科として、2013年に和歌山市(人口37万人、高齢化率28%)でビル診で開業し、通院と在宅医療を行い、2016年に医療法人となりました。
勤務医では、患者さんのために十分出来ていないのではないかと感じられ開業をお考えの方に、当院の運営方針をオープンにし、相談を受け、共有できれば、失敗や不安を最小限に出来るのではないかと考えています。
当院の特徴
一人院長のみの精神科を主として、認知症を含めた精神疾患全般に、薬物療法、精神療法とケアの方々との連携の中での環境調整を行っています。
クリニック運営のための業者選択、税務等は日本医業総研に依頼。広告は、看板等は行わず、ホームページ等のネットのみです。
初期投資は6千万円(27年ローン)で、3年で回収出来ました。インセンティブは全診療報酬の約70%あり、患者様一人に対し、余裕を持って診療出来る体制が出来ています。
当院の開業、医療法人成りまでの流れ
X-2年12月(41歳) | 日本医業総研担当者と会う。 |
---|---|
X-1年12月 | 日本医業総研に開業支援を依頼。 |
X年2月 | 日本医業総研が開業ビル選定、金融機関との交渉。 |
X年3月 | 設計、施工、家具備品準備スタート。クリニック名とロゴマーク決定。 |
X年4月 | 電子カルテ会社はラボテック。 |
X年5月 | ホームページ作成開始。検査会社はメディック。 |
X年6月末 | 勤務病院を退職 |
X年7月 | 受付スタッフ面接(3名採用) |
X年8月1日 | 開業。 医薬品卸会社はアルフレッサ。 |
X+3年9月1日 | 医療法人化 |
当院のサポート体制
コンサルタント・税務 | 株式会社 日本医業総研 |
---|---|
設計・施工 | 株式会社 コンパス |
ホームページ制作 | 有限会社ビジネススクウェア |