お知らせ

073-435-0510

073-435-0510

相談

  • メールでのお問い合わせはこちら
  • インスタグラム
  • 友だち追加
  • Facebook
  • ツイッター
NEWS

お知らせ

精神科おくむらクリニックからの
お知らせ

  • ヤンセンファーマ(株)様が運営されているサイトにて当院を紹介して頂いています。

    (2014.03.27)

    ヤンセンファーマ(株)様 http://www.janssen.co.jp/ メンタルナビ http://www.mental-navi.net/index.html?PHPSESSID=9jgvfa336qk76cltiqqge462i6 ...

    詳細はこちらから
  • (図書)糖尿病。日本老年医学会編集。老年医学系統講義テキストより。

    (2014.03.26)

    診断:HbA1c8以上と随時血糖200以上 治療:糖尿病合併症、整形外科疾患、肺疾患がなければ、運動 低血糖予防のためには、DPP-4阻害薬(ジャヌビア等)。 高齢者禁忌薬はBG薬(メトグルコは除く) α-GIやグリニド薬は1日3回投与。 結局:インスリン分泌障害には、DP...

    詳細はこちらから
  • (図書)脳卒中。日本老年医学会編集。老年医学系統講義テキストより。

    (2014.03.26)

    脳血管障害 突然の激しい頭痛 脱水が誘因となる MRIが良い 慢性期治療:嚥下困難注意、褥瘡予防、リハビリ、抗血小板療法

    詳細はこちらから
  • (図書)心筋梗塞。日本老年医学会編集。老年医学系統講義テキストより。

    (2014.03.26)

    虚血性心疾患 85から89歳で急増する。 貧血、肺炎、発熱、炎症が誘因となることがある 高齢者は心電図で、ST上昇が少ない。 既往歴があれば、診断の可能性は大。 心筋梗塞には、禁忌がなければ、ACE阻害薬。   ...

    詳細はこちらから
  • (図書)うつ。日本老年医学会編集。老年医学系統講義テキストより。

    (2014.03.26)

    社会的喪失感、経済的喪失感、人間関係の喪失感、健康喪失感 実際、心身の機能は低下しているので、見逃されることも多い。 高齢者の10%。 うつ病は認知症の危険因子。 自殺という意味ではなく、身体疾患との相互関係のなかで、死亡率が高くなる。 ...

    詳細はこちらから
  • 慢性硬膜下血腫。神経内科学ノートより。

    (2014.03.26)

    転倒後の1から3ヶ月後。 脳と硬膜をつなぐ静脈の破綻。 症状として、認知症、意欲の低下などの精神症状が現れることがある。 血腫が大きく、症状があれば、血腫除去。

    詳細はこちらから
  • (有)ポラリス様主催の精神障害者ホームヘルパー養成特別研修で基礎知識の部分の講義を担当します。

    (2014.03.26)

    http://polaris.digiweb.jp/kaisai.html (有)ポラリス様 http://polaris.digiweb.jp/index.html ...

    詳細はこちらから
  • 小野薬品工業(株)様作成のHP「笑顔とこころでつながる認知症医療」に載せて頂ける予定です。

    (2014.03.26)

    笑顔とこころでつながる認知症医療HP http://www.rivastach.jp/ 小野薬品工業(株)様http://www.ono.co.jp/ ...

    詳細はこちらから
  • (図書)老年医学系統講義テキスト。日本老年医学会編集。

    (2014.03.22)

    2030年には、65歳から75歳の人口は減少し、85歳以上の虚弱高齢者が増加している 老年症候群 難聴、視力低下、頻尿、もの忘れ、息切れ 褥瘡、誤嚥、失禁、筋萎縮、関節拘縮 傾眠、見当識障害、肺炎、電解質異常 精力低下、うつ ビンスワンガー病:失禁、認知症、妄想、歩行障害、転倒、誤嚥...

    詳細はこちらから
  • (文献)浦上克哉 アルツハイマー型認知症へのアロマセラピー AROMA RESEARCH 2010

    (2014.03.18)

    方法:老年精神医学雑誌 2008年 1365-1372 レモン1滴とローズマリー2滴の配合が最も活性化 夜間はスイートオレンジ1滴と真正ラベンダー2滴との配合 ディフューザー使用

    詳細はこちらから

pagetop