精神科おくむらクリニックからの
お知らせ
-
平成25年11月と12月、精神障害者ホームヘルパー養成特別研修で講義を担当します。
(2013.10.06)
基礎知識に関する部分を担当します。 http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/040400/kensyu/kensyujoho.html http://polaris.digiweb.jp/kaisai.html 有限会社 ポラリス様(http://pola...
詳細はこちらから -
過去のリスパダール使用経験の報告
(2013.10.06)
http://ci.nii.ac.jp/naid/50000086791#cit http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/19/11index.html http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0...
詳細はこちらから -
(文献)ゼプリオン(Xeplion)。統合失調症持効性注射剤(depot)。Expert Rev. Neurother. 13(7), 767-783, 2013より。
(2013.10.04)
Expert Rev. Neurother. 13(7), 767-783, 2013 ゼプリオンはリスパダールから改良された効果が4週間持続する注射剤。 アメリカで2009年より使用。 コストは月に256ドルから1542ドル。パリペリドンの内服の2倍、リスペリドンのジェネリックの19倍。...
詳細はこちらから -
(文献)精神療法、2012年4月号、自閉症の人たちにとってのあいまいな喪失、佐藤繭美著より。
(2013.10.04)
大切な人を亡くした後の自傷行為について、書かれている部分がありました。 苦しのの感情が生じた場合に、コミュニケーションの障害から、他者に助けを求められず、本人自身への自傷行為として、表出することがある。 家族は限界や、無力感を感じ、お互い同時に喪失体験を生じていることにも目を配らなければなら...
詳細はこちらから -
インフルエンザ予防接種の予約を開始します(集団予防接種にも対応、11月1日から来年1月31日まで実施)。
(2013.10.03)
費用は、すべて自費で、平成25年度は、和歌山市の65歳以上の方は1200円です。60歳から64歳の方で1200円となっている対象の方は、教えてください。上記以外の方は3千円です。(要予約)。 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/menu_1/gyousei...
詳細はこちらから -
平成25年9月30日、セントケア和歌山(株)様の施設2箇所の協力医療機関となることが出来ました。
(2013.10.01)
セントケアホーム城北(認知症対応型グループホーム(共同生活介護)) セントケア複合型城北(複合型サービス)での 利用者様へのより良い医療の提供に役立つことが出来ればと考えます。 セントケア和歌山様(http://www.saint-care.com/office/wakay...
詳細はこちらから -
(講演)南和歌山医療センター様にて認知症の講演する機会をいただきました。
(2013.09.27)
平成25年9月26日 独立行政法人 国立病院機構 南和歌山医療センター様にて、講演の機会を与えていただき、ありがとうございました。 認知症の診断はNIA-AA基準として2011年に改定(28年ぶり)されていること。画像検査は診断精度の向上のために使用。BPSDはオレンジプランでの向精神薬使用の...
詳細はこちらから -
過去の認知症経験
(2013.09.25)
http://ci.nii.ac.jp/naid/40002059171 http://jglobal.jst.go.jp/public/20090422/200902171763746675 ...
詳細はこちらから -
認知症の診断基準を踏まえた画像検査に対する考え。
(2013.09.25)
アルツハイマー型:海馬の萎縮があれば、診断の根拠が高くなると記載されているため、MRI /CTの実施は必要かと考えます。脳血流検査は、若年発症の時など、診断精度を上げるために使用します。 血管性:3ヶ月以内の脳梗塞、脳出血を認めるとの記載がありますが、認知症発症に特徴的な所見はないです。 ...
詳細はこちらから -
株式会社コンパス様のHPに載せていただいています(リンク)。
(2013.09.23)
http://www.compass-co.com/case/2013/201308_okumura.html
詳細はこちらから